おりえんときゅうこうのおもいで

イヤだイヤだと言いながらも、10年ほど同じ会社に勤務しており、リフレッシュ休暇をもらえることになった。

感謝の気持ちでリフレッシュしようと思い、おかんを旅行に誘ったところ、オリエント急行に乗りたいとのことだった。

急行といっても、新宿から箱根に行くのに、ロマンスカー代をケチって乗る急行ではない。小田急の急行みたいに、途中の駅から各駅停車になってしまうことはないが、一方で予約も特別料金も必要である。しかもドレスコードがある。極めてフォーマルな列車と言える。

フォーマルといえば、うちにはタキシードを着たスヌーピーがいる。彼らを連れて乗ろうではないか。

豪華列車といっても、おおよそ100年前の基準である。個室は狭くて二段ベッドだし、シャワーはないし、トイレは共用である。そもそもクーラーすらない。それでも食堂車が3両、バーが1両ついており、窓を開ければ涼しい風は入る。

ベネチアから列車に乗り、パリを通ってロンドンへ。約1日半の行程。ドーバー海峡以外は乗り換えもなく、途中に観光が入るわけでもなく、ひたすら移動している。極めて正しい列車の旅。

思い出したように写真を撮るほかは、ひたすら食べて飲む。ランチ、昼酒、アフタヌーンティー、ディナー、寝酒、朝食、ランチ、アフタヌーンティー。豪華料理ながら、ややブロイラーの気分になったところで、ロンドンに着いた。

ホテルにたどり着くと、すでに夕食の時間である。ホテルの隣にはバーガーキングがあり、迷うことなく店に入った。ケチャップとマヨネーズ、柔らかいだけのパン、ラードっぽい油で焼いた肉。非常に心が落ち着く

今回の旅で、フォーマルで豪華なダンディ系ダメオッサンを目指そうかと思ったが、なかなか道は険しい。

ぺなんのおもいで

前回ペナン島に行った時はホテルに滞在するのがテーマだったので、あまり観光らしい観光はせず。モスクを見に行ったり、ピューターの加工体験教室に行った他は、おおむねホテルのバーで飲んでいた。

ゆえにペナン島についてはイマイチわからず。

今回は特に予定は立てず、フラフラとペナン最大の都市であるジョージタウンを歩いた。観光地になっている昔の豪邸を訪ねてみる。あとはホテルのベランダでビールを飲みながら昼寝。

到着初日にピューターのタンブラーを買いに行き、さらにビールも買った。

マレーシアには大してビールの選択肢はなくて、タイガービール (シンガポール)、アンカー (サンフランシスコ)、ハイネケン (オランダ)、ギネス (アイルランド)、それとスーパードライ、くらいだったかな。

どちらかというとエールの濃厚な味わいが好きで、喉越しを追求するような軽いビールは苦手だったのだけど、今回は消去法でタイガービールばかり飲んでいた。

そして分かった。常夏のような島で日陰に寝そべって海を眺めながらであれば、軽いビールも悪くない。むしろ、キンキンに冷えた軽いビールを見境なくグビグビ飲んでいるのがいい。

そんなこんなで午後の大半は酔っ払っており、たしかに豪邸を2軒ほど見に行ったものの、いまだペナン島についてはイマイチわからず。

じょーじたうんのおもいで

人は人生において、しばしば道に迷う。下手をすると、道を踏み誤る。迷うも踏み誤るも大した違いはなさそうにも見えるが、迷うくらいだと多少の経済的損失で済みそうなところ、踏み誤ると法律の下で更生する必要が出てきそうな気がする。

僕はジョージタウンで、しばしば道に迷う。

前回、ジョージタウンで道に迷っていると、なんだか素晴らしい通りを見つけた。

ジョージタウンといえば、植民地時代のイギリス風の建物もいいが、ショップハウスというローカルな古い街並みがいい。ただ、電飾の看板が付いていたり、手をかけられていなくてボロボロだったり、なんとなく落ち着かないことも多い。

その通りの一角には、手をかけられてホテルになっているシッョプハウスがあったり、その他の普通の民家もなんとなく地味で風情があったりと、落ち着くのである。

その時は炎天下で道に迷っていたので、絶望的になりながら通り過ぎただけだった。

今回もその通りを訪ねてみたいと思っていたが、ホテルの名前も忘れてしまったし、地図からは場所の想像がつかない。

それでも相変わらず道に迷っていたところ、なんとなく同じ通りにたどり着いた。

黄昏時、そんな道を歩くと実にいい。夕立後は多少涼しくて、心に余裕もある。

場合によっては道に迷うのも悪くないと思った。ただし、スコールがあるせいか、ジョージタウンの側溝は深めに作られており、道を踏み誤ると更生の道のりは厳しい。