2014/01/27 みらののおもいで

旅行の一週間ほど前、イタリア国内線を予約したギリシャの旅行会社からメールが来て、シチリアからミラノへのアリタリアが欠航になり、代替便は夕方のフライトです。とのこと。

それでは帰りのJALに乗れない。そのギリシャの代理店に代替便を午前中のアリタリアの便に変えるように依頼するも返事が来ない。メールを出しつつ待ってみたが、イタリア人もギリシャ人もアテにはならなそうなので、とりあえず別の代理店でチケットを取り直した。

そんなこんなで日曜日、ミラノで5時間5分できた。空港にいる必要は無いので、急速に荷物をピックアップし、迅速に荷物を預け、急激にタクシーで街へ出る。幸いリナーテ空港は街に近いので、タクシーで20分くらい。あれこれ見積もっても、大体2時間ほど自由時間がとれる。

フェルネブランカに心を奪われていた昨年は存在自体を知らなかったのだが、ミラノにはダヴィデ・カンパリ (カンパリ創業者の息子にして「カンパリ」の名付け親) が開いたバーが復活しているとのことである。幸い月曜定休で、つまり日曜日はあいているのである。行くしかない。

http://www.drinkplanet.jp/special_reports/view/8-3

店自体がガッレリアにあるので、バーのついでにガッレリアの見物もできる。目の前にはドーモもある。しかもドーモのとなりにはデパートもある。

ミラノはやっぱり素晴らしい。

2014/01/27 しちりあのおもいで

以前にも書いたが、短期間で旅に出る秘訣は深夜の羽田便を使いこなすことにある。

ところが、4月からJALのパリ行きがなくなってしまうらしい。深夜にヨーロッパに脱出するには、ANAに乗るか、代わりにパリ便を運航するエールフランスに乗るしかない。思えば2012年に壮大な脱出計画を経てエールフランスと分かれたんだった。

あれから一年半。よもやの復縁ということになるだろうか。たまに別れた妻と再婚する男の話を聞くが、そんなもんだろうか。はたまた新たな恋の幕開けだろうか。

新たに沸き起こる人生の疑問に心が揺れていると、エトナ山が噴火していた。

2014/01/27 たおるみーなのおもいで

お正月はしっかり働き、代休を3日ほど取ることになった。最近の知見よると、3日で東アジア、4日で東南アジア、5日でヨーロッパに行ける。ならば可能な限り遠くを目指すべきではないだろうか。

検討の結果、シチリア。

誰が言ったか、8月のパリに行くなとは人類史上最大の警句だが、冬のパリも避けるべきだと思う。パリだけではない。ロンドンも、フランクフルトも、ミラノも、寒い。

行くのは南欧ということになる。夏はセレブなビーチも、冬はロハスなビーチになる。これを僕の警句としたい。
が、現実は重く、厳しい。

なぜシチリアの冬はロハスなのか。それは需要がないからに他ならない。たしかに泳ぐには寒すぎる。たしかにスキーをするにも雪はない。そして曇りがちでエトナ山は見えにくい。

そしてイタリア人は需要減に極めてドラスティックに対応する。彼らは冬に店を閉める。需要がなければ、供給が減るのも当然だ。

誰が言ったか、神の見えざる手である。言い尽くされた言葉にこそ真理がある。