旅のしおり:秋田

1日目

羽田 (ANA) >> 大館能代
大館能代空港 (空港バス) >> 大館市内

・比内地鶏の親子丼:秋田比内や
・大館駅前:秋田犬の里

大館 (花輪線) >> 鹿角花輪

宿泊:後生掛温泉

1日目 Tips
・後生掛温泉は冬季のみJR鹿角花輪駅から送迎してくれる。一般的には盛岡から花輪線か高速バスで鹿角花輪に向かうのだろうが、大館能代空港を利用して大館からの花輪線も悪くない。
・大館といえば秋田犬。今年はCOVID-19対策で、ガラス越しに見るだけだった。秋田犬を見るのは2回目だが、いつも寝ている。パンダみたいだ。

2日目

鹿角花輪 (花輪線) >> 大館 (奥羽本線) >> 鷹ノ巣

・大館駅弁:鶏めし弁当

鷹巣 (秋田内陸線) >> 阿仁マタギ

打当温泉「マタギの湯」

阿仁マタギ (秋田内陸線) >> 角館

・夜の角館散歩

角館 (秋田新幹線) >> 大宮 >> 横浜

2日目 Tips
・打当温泉は日帰り利用でも阿仁マタギ駅まで送迎してくれる
・角館駅から武家屋敷まで意外に遠い。吹雪の中を歩いて行ったが、静まり返った屋敷街が映画のようだった。
・JR東日本の新幹線から横浜に戻るのは悩ましい。早いのは東京駅での乗り換えだが、そこから先が座れない可能性が高い。大宮駅で降りて特急料金を浮かし、上野東京ラインか湘南新宿ライン直通列車のグリーン車に乗ることにしている。

あきたないりくせんのおもいで

秋田内陸線というローカル線がある。正式には、秋田内陸縦貫鉄道。渋い名前の鉄道会社である。

この路線に「阿仁マタギ」という、ちょっとすごい名前の駅がある。そこに打当温泉という温泉があって、行ってみたかったのだ。

秋田県の大館というだけでマイナーな地方都市だと思うのだが、その大館から数駅ほど西に進んだ、鷹巣という駅からの出発である。出発駅はマイナー過ぎるし、マタギと付く駅名もあるくらいなので、どんな山奥を走る路線なのかと思っていた。

列車は途中まで阿仁川に沿って走った。意外に谷は深くない、なんとも穏やかな風景である。

僕が乗った普通列車は途中の阿仁合という駅で乗り継ぎになった。ここからが本格的な山岳風景になるようだ。阿仁合駅を出て少し先の鉄橋上で、列車は徐行運転してくれた。かなりの絶景である。

鷹巣から1時間半ちょっとで、阿仁マタギ駅に着いた。いわゆる秘境駅の類かと思ったが、道路もあるし、それなりに平地もある。それでも十分に山奥だけど。

予約しておいた送迎車が駅前に来てくれており、それに乗って温泉へ向かった。日帰り入浴でも迎えに来てくれるのは、大変ありがたい。

日曜だったが、風呂場には地元の爺ちゃんが数人いるくらいである。のんびりと露天風呂に入っていると、徐々に天候が悪化、吹雪になってきた。風情はあるのだが、帰りが心配になり始める。

温泉入浴の後、阿仁マタギ駅から更に秋田内陸線を進み、角館まで出ることにしていた。ANAの無料航空券を取っていたので、角館駅 > 秋田駅 > 秋田空港 > 羽田空港というアホみたいなルートで東京に戻る予定にしていた。どこかで遅延が生じると秋田県内でスタックするし、翌日も荒天のようなので、この予定は挫折。角館から東京行きの秋田新幹線に乗ることにした。

温泉のロビーで送迎車を待ちつつ、JR東日本サイトから新幹線チケットを予約。運行情報を見ると、どうやら当日は運行するようだが、翌朝は早々に運休が決まっていた。こういう時は1本でも早い新幹線で帰る方がベターなのだろうが、角館で夜の武家屋敷を見に行く時間を取った。転んでもタダでは起きたくない。

送迎車で阿仁マタギ駅に戻ると、2時間ほど前に列車を降りた時とは異なる風景になっていた。角館に向けて、吹雪の夕闇をディーゼル列車が走る。こういう夜は、力強い走行音が頼もしい。

地方鉄道の経営は厳しいと思うが、なんとか走り続けてほしい路線である。

旅のしおり:愛媛

1日目

羽田空港 >> 松山空港

下灘駅
バー露口

1日目 Tips
下灘駅の夕景すばらしい。人が少ない時に行きたい場所。
・最近のハイボールブームとは関係ないほど老舗だが、バー露口といえばハイボール。繁華街の真ん中に、ポツンと昭和な一軒家。

2日目

松山 (伊予灘ものがたり) >> 伊予大津 >> 卯之町

山田屋まんじゅう本店
元見屋酒店
宇和ヤマミ醤油

卯之町 >> 宇和島

ほづみ亭

2日目 Tips
ほづみ亭すばらしい。ゆっくり夕食したい。
・宇和島じゃこ天はクール便で発送してくれる所が多い。
・僕の中では、愛媛のお菓子というと「一六タルト」より「山田屋」である。その山田屋の本店は卯之町にある。卯之町は宇和島藩の宿場町だったらしい。

3日目

宇和島 >> 内子

内子座
大森和蝋燭

内子 >> 伊予大洲

臥龍山荘

伊予大洲 >> 松山
松山空港 >> 羽田空港

3日目 Tips
秋の臥龍山荘すばらしい。
・オッサンなのに古民家カフェで遅めの朝食。パンはうまいが気恥ずかしい。
・内子、伊予大洲、卯之町はJR予讃線で見て歩ける。特急停車駅。ローカル線の各駅停車は本数が少ないが、特急利用を組み合わせると、気楽に見てまわれる。運が良ければアンパンマン特急