なつばて

出勤すると夕方まで同じビルから一歩も出ない生活を送っている。適温な環境下で一日を無為に過ごしており、夏バテとは無縁の生活であると思っていた。

しかし気付くと気力と食欲をなくしていた。気力は失いがちな性格をしているものの、食欲は暴飲暴食の翌日くらいしか失われない。もしかして夏バテだろうか。

暑い日には辛いものを食べようと思い、街を彷徨っていると、近所に中華料理屋がオープンしていた。ピリリと山椒が効いている麻婆豆腐。これとビールさえあれば今年の夏は何とかなるのではないか。

そんなこんなで週二度の麻婆豆腐とビールで誤魔化していたが、ついに夏風邪をひいた。回復途上の弱っているときに限って友人が一時帰国しており、昼から寿司屋で冷酒を飲んだり、居酒屋の座敷で寝転がってコークハイを飲んだりしていた。

日本酒とコークハイの翌日、所用で証明写真を撮ったところ、顔が犯罪者のマグシッョトのようなことになっていた。もともと美少年というタイプではないが、二重化した顎が三重化しており、小顔とは言えない顔が更に巨大化していた。しかも瞼が腫れ上がっている。人相がひどく悪い。

体重には大した変化はなく、殴り合いをした記憶もなく、つまりは浮腫である。よくよく考えると日に2回くらいしか小用に行っていないのであった。

陽のあるうちの日本酒をやめ、居酒屋のコークハイもやめ、そして麻婆豆腐への依存を減らし、漢方薬を取り入れて生活改善を図ることにした。幸い中華料理屋には芸術的なチャーシュー麺があり、麻婆豆腐がなくても生きるよすがは失われていない。

かーるつぁいす

人間の性格とカメラのレンズは明るい方がいいが、人間の器とデジカメのセンサーは大きい方がいい。いまさら明るい性格と大きな器は難しいので、ここ数年はカメラの性能で勝負することにしている。

カメラと僕の関わりは長くて深い。高校時代には親をダマして中古のPentax 6×7を入手していたのだ。センサーと同じく、フィルムも大きいほうがいい。17歳で既に自分の器の大きさには見切りをつけていたのだ。進む道さえ正しければ、いまごろ偉人になっていたと思う。

昨年、いわゆるフルサイズの一眼デジカメを購入した。小型なミラーレスなのに、センサーのサイズが約2.4cm x 約3.6cmある。それまで使っていた一眼デジカメに比べると約2.3倍の大きさのセンサーである。ある一面で小さいことは素晴らしく、別の一面では大きいことは素晴らしい。両立していれば最高である (少なくとも論理的には)。

買った当初はキットで付いてきた標準ズームレンズを使っていた。撮った画像はAdobeのLightroomというソフトで現像しているのだけど、しかし、イマイチ解像感がない。センサーの性能にレンズが負けているのではないか。そう思ってカタログに眼を通すと、標準のズームレンズにも、カールツァイス・ブランドの高級バージョンがあった。明るい性格と大きな器を諦めた以上、人生はデジカメの性能で勝負すべきである。

気付くと、そのカールツァイスを買っていた。インターネットとクレジットカードの魔力である。高級レンズさえ使えば、かなり満足のいくレベルに達する。そう思った。

その後、ふとしたきっかけでDxOという現像ソフトを試してみた。Lightroomと比べると、段違いの現像能力である。Lightroomではツブれていたディテールが、DxOだと表現できている。ということは、キットのズームレンズがダメだったのではなくて、現像するソフトウェアがダメだったようである。こうなるとカールツァイスは性能的にも使用頻度的にも宝の持ち腐れ状態である。器の小ささをレンズで誤魔化そうとしたものの、実質的には意味がなかった。付け焼き刃は剥げやすい、ということであるが、高級レンズの満足感は何だったのだろうか。それこそが僕自身の器の小ささではないか。

しばらく考えたのち、高級レンズは下取りに出すことにした。

カメラに限らず、モノさえ手に入れれば何となく満足できるものである。これこそネットショッピングとクレジットカードの裏に潜む、金の魔力である。しかし人間の器の大きさは金の力では誤魔化しようがない。過酷な現実を高い授業料で学んだ。

しんがぽーるのおもいで

シンガポールに出張といっても二日間。日中の大半は会議室に監禁されていたが、初日は深夜にマーライオンを見に行き、最終日は15時過ぎに脱出に成功。夕方、帰国前にチャイナタウンで友人に会うことにして、とりあえず酒を飲みに行こうと思った。

ところでシンガポールについては大して分かっていない。急きょ暇になっても、どこへ飲みに行くべきなのか想像もつかず。

ちょっとフォーマルな格好であれば、ラッフルズホテルのロビーのバーに行きたいところだが、熱帯仕様のビジネスカジュアルで、しかも資料の山を抱えているので挫折。

とりあえず前日の深夜に通りがかったマリーナ・ベイまで行って、海沿いのレストランに入った。ハッピーアワーでビールが安い。1パイントで帰るつもりが、お買い得の分も金を払おうと思い、ついつい2パイント。

座ってるうちに涼しくなったので、ついでにジントニック。ハッピーアワーだし。

しかしハッピーなのはビールだけであった。ジンはアンハッピーとのことである。酒税と家賃が異様に高い国のせいか、店で酒を飲むとアンハッピーな請求額である。

あきらかに経費では落ちない請求書を見つつ、アルコールが人生に与えうる悪影響について考えた。それでもマリーナ・ベイ・サンズのショッピングモールでクレジットカードを握りしめて散歩するよりも、人生に対する負のリスクは少ないとの結論に達した。カジノは言わずもがなである。

チャイナタウンで更にビールを消費し、ホテルで荷物を回収して空港へ行き、そのまま深夜の羽田行き。休暇中は大変便利な深夜便であるが、これがなければホーカーズでビール片手にサテーとホッケンミー、朝は肉骨茶という人生もあったかと思うと、やや恨めしい。