旅のしおり:ルアンパバーン

記載の時刻等は訪問時のダイヤです。

1日目

Tokyo HND 0045 (JL033) >> Bangkok BKK 0500

・花市場
・バンコク駅

Bangkok BKK 0955 (Bangkok Airways PG941) >> Luang Prabang 1205

・寺院めぐり

宿泊:The Belle Rive Boutique Hotel

1日目Tips
・雨季だったので、外観だけでも撮影すべく、到着して最初の晴れ間に駆け足で寺院をまわる。著名寺院は旧市街のホテルから徒歩圏内に集約されているし、そんなに大きな街ではない。
・夕食はホテル近くのピザ屋へ行った。ちゃんと釜もある店なのだが、マルゲリータのトマトソースがケチャップ味というのに驚愕。
・ホテルのリバービューは結果的に見晴らしがイマイチ。ホテル自体は素晴らしいので、普通の部屋で良いだろう。

2日目

・托鉢
・朝市
・クアンシー滝

夕食:Luang Prabang Restaurant (これが店名=固有名詞である。と思う)

2日目Tips
・托鉢のあと朝市を見に行ったが、ローカル感があって面白い。夜市は観光客向けだが、朝市は現地仕様。僕が大好きなやつである。
・クアンシー滝にはツアーで行くのが便利。街中の旅行代理店などで申し込める。乾季の方が水が澄んで美しいらしいが、前日から雨が降っていなかったせいか、雨季でも十分すぎるほど美しかった。かなり絶景である。他のブログでも読んだのでツアー主催者を問わず常態化していると思われるが、ハイエースに信じられないほどの人数を詰め込まれるのが難点。
・夕食はメコン川沿いのローカルレストランへ。ルアンパバーンの地元料理がメインらしく、美味しい。

3日目

・托鉢
・朝市
・メコン川渡船
・サンセットクルーズ

3日目Tips
・メコン川には橋がなく、渡河はフェリーである。せっかくなので乗ってみた。片道5000キップなので35円くらいだろう。物好きな外国人も多いのだろうが、料金収受には問題ない位に英語が通じて助かった。風情があって良い。
・川を渡った先はラオスの田舎町。特にやることはない。船着場から15分くらい歩くと寺院があるので、そこをゴールにした。

4日目

・托鉢
・朝市

Luang Prabang LPQ 1245 (Bangkok Airways PG942) >> Bangkok BKK 1450

・ワット・ポー
・花市場

宿泊:ARUN Riverside Bangkok

4日目Tips
・3回も托鉢を見に行ったが、旧市街を一周するルートである。表通りでは観光客に托鉢体験をさせる業者オバちゃんが多いが、裏通りは地元の人が多く、落ち着いた情景だった。こちらを見てしまうと、普通の街の托鉢行列を見たい気になってしまう。

5日目

Bangkok BKK 0945 (JL032) >> Tokyo HND 1800

5日目Tips
・朝7時ちょっと前にチェックアウトして、Grabを呼んで空港へ向かうが、かなりギリギリで空港着。車両が来るのも遅いし、移動中も渋滞に巻き込まれる。やはりバンコクの渋滞は過酷である。飛行機に乗るために早起きが必要だし、飛行中はデータイム1日がつぶれるし、この時間帯の東南アジア線のフライトは微妙。肉体的には過酷だが、やっぱり深夜便が理にかなっている。と思う。

旅のしおり:広島

0日目

厳島神社

・手漕ぎ「ろかい船

広島 (新幹線) >> 福山
福山 (鞆鉄道バス) >> 鞆港

常夜灯の夕景

鞆港 (鞆鉄道バス) >> 福山

舶来居酒屋 暁

0日目Tips
・たまたま見かけた「ろかい船」に乗船。船で鳥居をくぐって厳島神社に参拝する。これが本来の参詣方法らしい。天候の良い満潮時間帯を中心に営業とのことで、いい機会だった。

1日目

福山 (鞆鉄道バス) >> 鞆港

鞆の雲
保命酒
阿藻珍味

夕食:幸さん家

宿泊:鞆猫庵

1日目Tips
・鞆の浦を散歩。スイーツが美味しい店を発見。ついでに「雲レモン」というクッキーも購入。
・瀬戸内の蒲鉾を買いに阿藻珍味へ。ちくわ握り体験というのをやり、焼きたてを食べられた。
・鞆の浦には保命酒というリキュールがある。ついつい2箇所で購入。
・古民家を改造した宿に泊ったのだが、いわゆる素泊まりである。夜が早い街のせいか、ボケっと夕景を眺めていたら、夕食難民になりかけた。なんとか美味しい店にたどり着けた。

2日目

鞆の浦 1100 (瀬戸内クルージング) >> 尾道駅前 1200

昼食:保広

尾道 1428 (etSETOra) >> 広島 1735

夕食:てっぱん家

広島 2001 (のぞみ64) >> 新横浜 2327

2日目Tips
・鞆の浦から尾道まで船移動。
・広島でお好み焼きを食べてから最終のぞみで帰宅。東海道山陽新幹線は新神戸までしか乗ったことがなかったが、さすがに広島は遠い。新神戸、新大阪、名古屋で人の出入りが多く、酔っ払っていたのに寝付けないままだった。

旅のしおり:ベトナム棚田

記載の時刻等は訪問時のダイヤです。

1日目

Haneda 0125 (JAL079) >> Ho Chi Ming City 0515
Ho Chi Ming City 0700 (Vietnam Airlines VN240) >> Hanoi 0915

Pho 10 Ly Quoc Su
・旧市街ドンスアン市場
Bun Cha Huong Lien

夕食:LUK LAK HANOI

宿泊:Hanoi La Siesta Premium Hang Be

1日目Tips
・フォーの店は再訪だが、ブンチャーは初めてだった。どちらかと言うと、僕はフォーの方が好きかなぁ。

2日目

ラオカイ州の山岳エリアへ。

・ハイキング:Red Dao Culture

宿泊:Topas Ecolodge

2日目Tips
・ホテルのシャトルバンで6時半頃にピックアップ。ホテルまで移動時間5時間ほど。ひたすら寝ていた。
・夕方になって涼しくなると、谷と山脈を見渡せるインフィニティプールへ。ほとんどの客は雄大なプールにいる自分の写真を撮っていたが、僕は雄大な山を背景にプール自体の写真を撮っていた。

3日目

・ハイキング:Hidden Sapa Trails

3日目Tips
・3回もガイド付き棚田ハイキングに参加したが、この日のルートがベスト。トレッキングは約6.5キロを2時間ほどで歩いた。暑いのでヘトヘトになるが、その先に絶景が広がっていた。目的地に系列ホテルがあって、そこで休憩がてらランチを食べて自分のホテルに戻る、合計で6時間ほどの行程。
・慣れないプールは1回で飽きてしまい、この日の夕方はサンセットビューと無料カクテル。

4日目

・ハイキング:Ban Moi Village

Hanoi 2320 (JAL752) >> Narita 0630+

4日目Tips
・午前中はハイキング。14時頃にホテルのシャトルバンで出発し、空港へ直行。
・空港のスタバにベトナムコーヒーのフィルターがあったので購入。スタバロゴ入りの純正品である。 高級なジャコウネコのコーヒー豆を買ってきたが、自宅でベトナムスタバの真似のフリは数回で飽きてしまった。