ちぇんじ

ヨーロッパの旅から帰ってくると、翌朝、財布をなくした。ふと気付くと財布を手放しており、そのまま行方不明になってしまったのである。

財布の中身は主として金であり、金は本質的に行方不明になりがちである。

しかし財布の中には金の他にも色々と入っており、それらは本質的に行方不明にならないことを前提に作られている。とくに免許証、保険証など。

免許センターにいって再交付の申請をし、健保組合に顛末書を出す。高校以来の、言い訳と反省文の日々である。

いまどき個人情報にはパスワードがかけられており、スマホであれば所在地の特定にとどまらず、内容をリモートで消去できる時代である。

それに比べて財布のなんとアナログなことか。財布にはタッチIDはおろか、パスコードすら実装されていない。にもかかわらず、中にはサインも暗証番号もいらない金があり、住所やらなんやら記載されている身分証明書が入っている。

いまどき、こんなでいいのか。物事を本質的に変える必要がある。

財布業界にはセキュリティ対策を、身分証明書業界には紛失対策を、現金業界には行方不明対策を求めたい。そうしたら僕の言い訳も反省文も不要になる。そして後悔も不要になる。

ぱりのおもいで

写真: パリ (イメージ)

羽田を深夜に出発するJALのヨーロッパ便がなくなって以来、ANAのフランクフルト行きに乗ってみたり、JALでエールフランス運航のコードシェア便を取ってみたりと悪戦苦闘したものの、どうも使い勝手が悪い。

結局、以前に使っていたエールフランスに戻ることにした。強引な日程での旅行が多いなか、なかなか考えられた時間にフライトがあって都合がいいのだ。本数も多いし。

エールフランスに乗るとなると、必然的にパリへ行く羽目になる。パリには必然的にフランス人がおり、彼らは必然的にボンジュールと言っている。必然的にシルブプレ。

ロンドンから東京へ黙って帰ればいいものの、せっかくなのでパリで乗り継ぎ9時間。

パリには世界最古のデパートがあり、派手なシャツを売る店があり、僕の人生史上最高のレストランの一つがある。

パリの問題点は、パリにはフランス人が大勢いることであり、彼らは20時位にならないと夕食を食べ始めず、チーズを食べた挙句、デザートまでワインで通す。それからリキュールを一口。夕食の後で23:20発の東京便に乗るようなライフスタイルではない。

シャツもデパートもいいとして、夕食は時間的に無理があり、悩ましい。

ところが情報化時代のおかげである。検索の分野においてGoogleはいい仕事をしており、パリナビにはいい記事が出ている。

お店に問い合わせたところ、19時半の開店と同時にゴングを鳴らし、23:20のエールフランスに間に合ってみようということになった。

Restaurant Salon de thé KOKORO

ちょっと駆け足で、前菜、メイン、デザート、ワイン。

時間があれば、前菜、メイン2皿、デザート2皿ってコースもあり、チーズもつけて、そっちが良かった。今回は乗り継ぎであり、止むを得まい。

次回はゆっくり行きたいものだと思いつつ、21時過ぎにタクシーで空港に向かった。そして余裕で東京行きに乗った。めるしー。

ろんどんのおもいで

ベネチアからオリエント急行でロンドンに向かった。

ブリテン島では基本的にスコットランドを目指すことにしており、乗り継ぎなど以外、あえてロンドンに滞在することはない。今回もオリエント急行に連れて行かれるがまま、なんとなくロンドンに行ってしまったようなところがあり、どうもロンドンは食わず嫌いである。

拒否できないときのみ、止むを得ず。僕の中ではロンドンと生牡蠣は同じポジションである。

どうもロンドンは微妙だと思っていた。物価は高いし、発音できないような地名は多いし、わざわざ行きたいようなレストランもない。

今回のロンドンではビール醸造所に行ってみた。ここ数年、cask conditioned aleという、ハンドポンプで注ぐエール・ビールに興味があり、日本では飲む機会も少ないので、試飲がてら見に行こうかと思ったのである。

Tubeにのってロンドン郊外のFuller’s Breweryへ。テムズ川沿いにあるLondon Prideの醸造会社である。

醸造所の脇に直営のパブがあるが、金曜の午後に行ったせいか、すでに従業員が飲み始めていた。全体的に週末の気分が漂うなか、気のよさそうな爺ちゃんのガイドでツアー。ビールの製造工程はウイスキーの製造工程の前半とほぼ同じなので、たいして発見はない。むしろ興味は試飲場で、ポンプ式のサーバーはどういう構造になっているのか、である。「どうなってるのよ?」と聞いたところ、いろいろ説明してくれて、「じゃ、やってみろ」とのこと。

つまりは、そういうことである。人生、試して分かることも多い。食わず嫌いは良くないと思ったが、それでも生牡蠣はイヤだ。