旅のしおり:秋田

1日目

羽田 (ANA) >> 大館能代
大館能代空港 (空港バス) >> 大館市内

・比内地鶏の親子丼:秋田比内や
・大館駅前:秋田犬の里

大館 (花輪線) >> 鹿角花輪

宿泊:後生掛温泉

1日目 Tips
・後生掛温泉は冬季のみJR鹿角花輪駅から送迎してくれる。一般的には盛岡から花輪線か高速バスで鹿角花輪に向かうのだろうが、大館能代空港を利用して大館からの花輪線も悪くない。
・大館といえば秋田犬。今年はCOVID-19対策で、ガラス越しに見るだけだった。秋田犬を見るのは2回目だが、いつも寝ている。パンダみたいだ。

2日目

鹿角花輪 (花輪線) >> 大館 (奥羽本線) >> 鷹ノ巣

・大館駅弁:鶏めし弁当

鷹巣 (秋田内陸線) >> 阿仁マタギ

打当温泉「マタギの湯」

阿仁マタギ (秋田内陸線) >> 角館

・夜の角館散歩

角館 (秋田新幹線) >> 大宮 >> 横浜

2日目 Tips
・打当温泉は日帰り利用でも阿仁マタギ駅まで送迎してくれる
・角館駅から武家屋敷まで意外に遠い。吹雪の中を歩いて行ったが、静まり返った屋敷街が映画のようだった。
・JR東日本の新幹線から横浜に戻るのは悩ましい。早いのは東京駅での乗り換えだが、そこから先が座れない可能性が高い。大宮駅で降りて特急料金を浮かし、上野東京ラインか湘南新宿ライン直通列車のグリーン車に乗ることにしている。

旅のしおり:愛媛

1日目

羽田空港 >> 松山空港

下灘駅
バー露口

1日目 Tips
下灘駅の夕景すばらしい。人が少ない時に行きたい場所。
・最近のハイボールブームとは関係ないほど老舗だが、バー露口といえばハイボール。繁華街の真ん中に、ポツンと昭和な一軒家。

2日目

松山 (伊予灘ものがたり) >> 伊予大津 >> 卯之町

山田屋まんじゅう本店
元見屋酒店
宇和ヤマミ醤油

卯之町 >> 宇和島

ほづみ亭

2日目 Tips
ほづみ亭すばらしい。ゆっくり夕食したい。
・宇和島じゃこ天はクール便で発送してくれる所が多い。
・僕の中では、愛媛のお菓子というと「一六タルト」より「山田屋」である。その山田屋の本店は卯之町にある。卯之町は宇和島藩の宿場町だったらしい。

3日目

宇和島 >> 内子

内子座
大森和蝋燭

内子 >> 伊予大洲

臥龍山荘

伊予大洲 >> 松山
松山空港 >> 羽田空港

3日目 Tips
秋の臥龍山荘すばらしい。
・オッサンなのに古民家カフェで遅めの朝食。パンはうまいが気恥ずかしい。
・内子、伊予大洲、卯之町はJR予讃線で見て歩ける。特急停車駅。ローカル線の各駅停車は本数が少ないが、特急利用を組み合わせると、気楽に見てまわれる。運が良ければアンパンマン特急

旅のしおり:北海道

1日目

羽田 — (おじゃる) — 新千歳空港 — (快速エアポート) — 小樽 — (JR) — 余市

・ニッカ余市蒸留所

余市 — (JR) — 小樽

伊勢鮨

1日目 Tips
・快速エアポートは指定席あり。千歳から札幌が想像以上に遠い。小樽は更に遠い。
・小樽から余市はJRで2駅、440円。たった2駅と言いつつ、北海道は大きいので意外に高い。

2日目

小樽 — (JR) — 札幌 — (特急おおぞら) — 釧路

修道院訪問

釧路 16:05 — (JR釧網本線)– 釧路湿原 16:23

細岡展望台

釧路湿原 18:24 — (JR釧網本線)– 釧路 18:45

2日目 Tips
・札幌から釧路までの特急は「えきねっと」の事前予約で乗車券部分も含めて半額。やっぱり遠い。移動時間中に寝ると思えば、千歳からの飛行機よりは良いかも。
・細岡展望台からの夕陽はすばらしい。日没前後の時間帯に列車があるので、車がなくてもJRで行ける。駅に戻る道中が暗いので、懐中電灯が必要。足元注意!!
・釧路名物さんまんま。自宅に送ってしまった。

3日目

釧路駅 — 釧路市湿原展望台温根内ビジターセンター — 釧路駅

トロッコ列車で釧路―塘路間を往復

酒房 千葉

3日目 Tips
・釧路湿原は阿寒バスで移動したが、レンタカーの方が便利だと思う。釧路駅前にレンタカー店があったので、1日くらい借りても良かったかも。
・湿原展望台の遊歩道よりも、温根内ビジターセンターの木道を歩く方が釧路湿原を体感できる。と思う。
・知人に紹介された、酒房千葉。地味な小料理屋さんといった店構えだが、仕事が細かい繊細系。すばらしい。この店と湿原を求めて釧路を再訪したい。

4日目

釧路 — (特急おおぞら) — 帯広 — 帯広空港 — (おじゃる) — 羽田

4日目 Tips
・釧路から羽田の直行便が欠航になり、やむなく帯広経由で帰京。
・帯広空港で豚丼のタレを購入。